41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 厚生委員会 本文 2022-12-08

74 ◯萩原子ども家庭課長 伴走型の相談支援に対応する体制といいますか、人員に関する御質問でございますが、現状、乳児全戸訪問ですとか、妊娠届出の際の相談支援に対応する職員としましては、まず、各保健福祉センター保健師さんが約80人、それから、助産師会助産師さんが約30人、それから、赤ちゃん訪問員が、今年度ですと、7人の方に委嘱して訪問していただいております

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-05

男女共同参画人権政策課では、従前から市内33か所で実施している女性用衛生用品無償配布につきまして、新たにNPO等活動する市民活動センター2か所を配布場所として追加したほか、静岡助産師会が実施する、断水している地域にお住まいの方を対象とした沐浴等乳児向けサービス周知協力したところでございます。  

三島市議会 2022-09-27 09月27日-05号

次に、一般社団法人静岡助産師会との災害時の協力協定締結について質問いたします。 本市避難所運営基本マニュアルの中に、女性配慮事項チェックシートに12項目チェック項目があります。その中で、早急に福祉避難所に運搬する必要がある妊婦乳幼児把握しているか、妊婦にマタニティーマークの配布をしているか、女性乳幼児の世帯の意見及びニーズを把握しているかとあります。

静岡市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

静岡県及び県内17の市町では、静岡助産師会災害時における妊産婦への支援活動に関して、災害協定締結しています。本市でも、同様な連携強化を図る必要があると考えます。避難所救護所における助産師会協力についてどのように考えているのか、お伺いをします。  続いて、新型コロナウイルス感染症対策について伺います。  

袋井市議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第2号) 本文

議員提言の富士市の専用の避難所ということでございますけど、これ、県下で初めて取り組んだということも伺っておりますし、助産師会と初めて一緒に取り組んだというような事業だとも伺っております。今後、避難所人員確保というか人数であるとか、受入れ人数キャパ等も少し情報収集はしてみたいかなと思っているところでございますので、今後の参考にできればなと考えております。  

御前崎市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また、防災における活動の一環として、年内には静岡助産師会協定を結ぶ予定でございます。今後も、当事者の声に耳を傾け、その要望や対策防災計画に反映してまいります。 次に、3点目の行政サービス窓口等における配慮についてでございますが、市役所の窓口には様々なお客様が来庁しており、支援配慮が必要な方もいらっしゃいます。

磐田市議会 2020-09-24 09月24日-06号

周知については、産婦健診の結果により支援が必要だと思われる方に対し、医療機関助産師会から申請を促していただくほか、乳幼児全戸訪問時に地区担当保健師が案内をしています。しかし、自己負担金が発生することや産後ケアはあくまでも本人の申請により実施するもので、御自宅に他人が入ることに抵抗感があるなどの理由で、思うように利用促進につながらず、利用件数は4件、延べ7日間と当初の想定よりも少ない状況でした。

袋井市議会 2020-09-14 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-09-14

医療従事者といたしましては、医師歯科医師薬剤師看護師、この方が19人、地域住民の方が、浅羽北救護所でありますので、その管内ということで、浅羽北浅羽西笠原地区から75人、その他の団体ということで中東遠総合医療センター、消防関係、県の助産師会等から21人、市職員が63人の計178人という形で開催をさせていただきました。

磐田市議会 2019-09-26 09月26日-06号

次に、他部署・他機関との連携についてですが、子育てや健康に関する関係部署を初め、ハローワークや磐田助産師会などと協力しまして、情報共有講座等を行っているという状況でございます。 次に、中学生スタートアップ応援事業の内容についてですが、にこっとにおきまして職員が1,577人の申請者一人一人と対面し、事業の趣旨や目的、応援の気持ちなどを伝えながら商品券応援メッセージを手渡しました。

裾野市議会 2018-06-20 06月20日-一般質問-03号

妊産婦乳幼児への支援をさらに手厚くしていく必要があると考えまして、県助産師会災害母子支援協定締結することを提案いたします。災害母子支援協定締結により、災害発生時には救護所避難所助産師を派遣していただき、妊産婦乳幼児に対しての心身のケア、出産直後の母子の世話なども行っていただくことができます。

富士宮市議会 2016-11-29 11月29日-05号

妊婦対象にした事業としましては、市で開催している「もうすぐパパママ学級」のほか、民間では産科医療機関が実施する「母親学級」、富士宮地区助産師会や各助産院が行っている「マタニティヨガ講座」、「骨盤底筋体操講座」、さらにNPO法人母力向上委員会では、「マタニティ講座」、「ハッピーお産アカデミー」などを実施されておりますが、全てを把握はしておりません。

浜松市議会 2015-03-04 03月04日-04号

近年の核家族化やさまざまな家庭の事情により家族などからの十分な家事・育児援助が受けられない産婦からの多様な相談もあることから、現在他都市の状況や想定される実施機関等情報収集を行い、本市状況に応じた取り組みについて検討しておりますが、今後は医師会助産師会等、関係機関とも情報共有し、検討を進めてまいります。 ◆1番(小沢明美) 議長、1番。 ○議長大見芳) 1番小沢明美議員